先日、こちらでご紹介したお家の和室です。
ハンターダグラスのシルエットシェードです。
そもそも、海外出身のこのスタイル。
不思議と和室にもバッチリです。
ロールスクリーンとブラインドの
それぞれいいところが活かされているようなスタイルです。
直線的なスタイルだから、
和室にもよく合うんですよ。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

うちのスタッフが、
家でできた、とすだちを持ってきてくれました。
あら かわいい♪
家のお庭にすだちの木があって、
気がついたら、実がなっていたそう(笑)
すだちって秋口に実がなるんですね。
勝手に夏だと思ってました(汗)
すだちって本当にいい香りがします。
お鍋をいただくときは、
これでもかっていうくらい、器にすだちを絞ります。
香りをいただく、って感じでしょうか。
少しずつ、秋の気配がただよってきましたね。
おいしいものがたくさん食べれる季節に、
胸が高鳴ります・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

すっごくステキなカーテンですよ!
先日、リビングポーズ箕面店のスタッフが
お届けにあがったカーテンです。

これは、以前ご紹介した生地と同じものですが、
またお部屋がちがえば、感じもちがって見えますね。

こちら、ベランダを和風にアレンジしているんです。
その雰囲気とカーテン、すごくよく合っていますよね。

窓を通して、お部屋の中と外、
両方で雰囲気を合わせると
本当にいごこちのいい空間になりそうです。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓
先日、リビングポーズ箕面店のスタッフが
お届けにあがったカーテンです。
これは、以前ご紹介した生地と同じものですが、
またお部屋がちがえば、感じもちがって見えますね。
こちら、ベランダを和風にアレンジしているんです。
その雰囲気とカーテン、すごくよく合っていますよね。
窓を通して、お部屋の中と外、
両方で雰囲気を合わせると
本当にいごこちのいい空間になりそうです。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

昨日ご紹介したログハウスの別のお部屋です。
マリメッコのプリントを選んでいただきました。
この生地、私もとても好きなんですが、
このお部屋にもとてもよく合っています。
レースは、写真ではちょっと分かりにくいのですが、
コットンを思わせる風合いのものです。
ふんわりとやわらかいんですよ。
カーテンの束ね方もちょっと工夫すれば、
いい感じの窓まわりになりますね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
昨日、スーパーに、秋刀魚がならんでおりまして、
思わず買っちゃいました。
軽く塩をして焼いた秋刀魚は、めっちゃおいしかったですよぉ。。。
やっぱり、野菜も魚も
旬のものが一番おいしいですよね。
今回は、テフロン加工のフライパンで焼いてみたんです。
どっかで読んだんですけど、
フライパンの上に、クッキングシートを乗せて、
その上で魚を焼くと、後の処理もラクだし、
油の始末もサッとできるんです。
早速やってみたんですけど、ほんとラクでしたよ。
そして、余談ですが、
私ですね、魚を食べる時には、
すっごくきれいに食べる自信があります。
自分で言うのもナンなんですがね(笑)
きれいに骨だけにすることに、
いじょうに熱くなるんです(笑)
しばらく秋刀魚にはまりそうです・・・
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

こちら、リビングポーズ夙川店のスタッフが
先日お届けした、ローマンシェードです。
かぁわいいでしょ♪
ログハウスには、カラフルなプリントの生地が
本当によく似合います。
同じ大きさの窓に、元気が出そうなビタミンカラーの生地で
シェードを作りました。
そして、外へ出入りする窓には、
レース生地でカフェカーテンを作りました。
扉についているガラスが透明なので、
ほどよく視線をカットしてくれます。
かわいい空間ができあがりましたね♪
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

こちら、リビングポーズ夙川店のスタッフが、
先日、お届けしたカーテンです。
きれいですよねぇ。。。
写真を見て、ほれぼれしてしまいました。
選ばれた生地は、
五洋インテックスというメーカーの新作です。
実は、この生地にたどりつくまでに、
長い時間がかかったんです・・・
お客様はこだわりをお持ちの方でした。
だんな様は、シンプルな雰囲気がお好み、
奥様は、エレガントな雰囲気がお好きでした。
お好みはけっこうちがいます。
また、ご家族全員から、いろんな意見が出された結果、
みなさんのおめがねにかかったのが、この生地でした。。。
色合いは、落ち着いたシンプルなベージュでまとめられていますが、
えがかれた花は、優雅なイメージを持っています。
かわいらしさは抑えられていて、エレガントな雰囲気ですよね。
お住まいになられる方、みなさんが
同じイメージをお持ちとは限りません。
むしろ、ちがうイメージをそれぞれが持っていて、
生地選びのときに、意見が分かれちゃう・・・ということも
少なくありません。
でも、こちらでご提案していく中で、
みなさんが「これよっ」と言ってくださる生地をご提案できれば
スタッフ冥利につきるのであります。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

先日、採寸におうかがいしたお客様のところでのお話。
白い生地でローマンシェードをご希望でした。
スタイルはシャープ。生地の後ろにバーを通すことで、
その名のとおり、シャープな印象を作り出します。
お客様のご希望は「天井からシェードをつけること」
なんでも、シェードを上に上げたときのたまりが、
窓にかかるのが気になるそうです。
なるほど・・・
しかし、窓から天井までは40㎝ほどあります。
ちょっと離れているんですね。
・・・バランスがいいのは、
窓から10cmほど上がったところのほうが
いいように思うのです。
というのも、シェードを上にあげたとき、
窓と生地の間に壁が見えてしまうのが
ちょっとバランスが悪いかな、と。
で、実際に、サンプルをたたんで
天井からと、窓の上10㎝からの場合をごらんいただいたんです。
そうすると、天井からの方が重たく見えるかも・・・とのこと。
実際、窓の上10㎝のところでつけても、
生地が白いので、そんなに重たく見えないんですね。
むしろ、天井に何かあることで、重たく見えてしまったんです。
写真は、窓から10㎝あがったところにつけました。
付け位置によって、その表情が変わるのも
カーテンの不思議なところですね。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

昨日、行ってきました。
第89回全国高校野球選手権大会 決勝戦
広島:広陵 対 佐賀 佐賀北 です。

お休みの日にたまたま決勝戦だったので、
どの高校があがってきても、行こうと思っていました。
出場2回目の佐賀北が、名門広陵に挑む試合です。

入り口前には、今までの優勝校の旗が並べれています。
たくさんの試合がここで繰り広げられてきたんですよね。
決勝の結果は、一緒に観戦に行った直美ちゃんが、
こちらで詳しく書いていますので、
ここでは省きますが、
もう、すっごいミラクルな試合運びですごかったです。
私は、3塁アルプススタンドで、
佐賀県の皆さんと一緒に応援していました。
佐賀県のお国言葉が飛び交う中、
一緒に応援できて、本当に楽しかったです。
たまたま隣に座られた方は、
佐賀北2000年の初出場の時に、出場した選手のお父様で、
お連れさまは、満塁ホームランを打った副島君の、
中学時代の野球部の監督さんでした。
もう、みなさん、本っ当にうれしそうでした!
しかし、広陵も強かった。
実力では、広陵のほうが上だったかもしれない・・・って思うくらい。
でも、それでも勝てないのが、甲子園なのかもしれません。。
魔物が棲むって言いますからね。
特に野球は、球の流れで、その時の少しのコンディションの違いで、
流れが大きく変わりますもんね。
今となっては、両校におめでとう、
と言いたい気持ちであります。
ということで、さっそく祝杯あげちゃいました(笑)

タイ料理です♪
三宮のバーンタイというお店です。
ここね、すんごいおいしいんですよっ!
めっちゃ食べました(笑)
予約必至です。
高校野球が終わりました。
ということは、夏も終わります。
あぁ、終わっちゃう。
気がつけば、セミの声も小さくなって、
かわりに、鈴虫が鳴いているのが聞こえますね。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓
第89回全国高校野球選手権大会 決勝戦
広島:広陵 対 佐賀 佐賀北 です。
お休みの日にたまたま決勝戦だったので、
どの高校があがってきても、行こうと思っていました。
出場2回目の佐賀北が、名門広陵に挑む試合です。
入り口前には、今までの優勝校の旗が並べれています。
たくさんの試合がここで繰り広げられてきたんですよね。
決勝の結果は、一緒に観戦に行った直美ちゃんが、
こちらで詳しく書いていますので、
ここでは省きますが、
もう、すっごいミラクルな試合運びですごかったです。
私は、3塁アルプススタンドで、
佐賀県の皆さんと一緒に応援していました。
佐賀県のお国言葉が飛び交う中、
一緒に応援できて、本当に楽しかったです。
たまたま隣に座られた方は、
佐賀北2000年の初出場の時に、出場した選手のお父様で、
お連れさまは、満塁ホームランを打った副島君の、
中学時代の野球部の監督さんでした。
もう、みなさん、本っ当にうれしそうでした!
しかし、広陵も強かった。
実力では、広陵のほうが上だったかもしれない・・・って思うくらい。
でも、それでも勝てないのが、甲子園なのかもしれません。。
魔物が棲むって言いますからね。
特に野球は、球の流れで、その時の少しのコンディションの違いで、
流れが大きく変わりますもんね。
今となっては、両校におめでとう、
と言いたい気持ちであります。
ということで、さっそく祝杯あげちゃいました(笑)
タイ料理です♪
三宮のバーンタイというお店です。
ここね、すんごいおいしいんですよっ!
めっちゃ食べました(笑)
予約必至です。
高校野球が終わりました。
ということは、夏も終わります。
あぁ、終わっちゃう。
気がつけば、セミの声も小さくなって、
かわりに、鈴虫が鳴いているのが聞こえますね。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

こちらは、ロイヤル・ウースターの柄を
プリントしてある生地です。
白地にベリーの柄がプリントされているのですが、
とってもかわいいんですよ。
色合いをおさえているので、甘くなりすぎません。
いぜんは、同じ生地で、
寝室の腰高窓におとどけしたことがあります。
その時は、裏地をつけて、遮光性をプラスしました。
ロイヤル・ウースターは、
イギリス最古の陶磁器のメーカーです。
王室ともゆかりがあるそうなのですが、
そのカップなどに描かれているモチーフを
カーテンに写し取ってみました。
カーテンを開けて、両サイドに束ねていても、
窓をしっかりと縁取ってくれていますね。
また、レースの束ね方を工夫するのもステキですね。
吊りもとを合わせて(レールランナーに磁石が入っています)
両サイドに束ねると、優雅な窓辺になります。
いろいろと楽しめますよ。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

下からパタパタとたたみあがっていく、プレーンシェード。
シンプルなスタイルがウリなのですが、
レースで作ると、とてもやさしい表情になるんですよ。
シェードのスタイルそのものはとてもシンプルなのですが、
生地によって、その表情はさまざま。
レースの場合は、ふんわりした感じが出るので、
個人的にも好きなスタイルです。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

こちら、川島織物セルコンのウィリアム・モリスの生地です。
淡くてやさしいトーンのグリーンで描かれた柳の葉をベースに、
かわいらしい花が織り込まれています。
おととい、ご紹介したモリスはプリントでしたが、
こちらは、織生地です。
生地の厚みがしっかりとありますので、
重厚感が出るんですよ。
ウェーブ加工をかけていますので、
ヒダもきれいに出ています。
生地によっては、横張りの強いものもあるので、
ウェーブ加工をかけることで、
見栄えもグッと変わるものもあるんですよ。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

マンションでハイサッシのため、
天井埋め込みボックスに、シェードをつけました。
高い位置からシェードをつけるので、
大きな柄もとてもはえていますね。
この生地は、以前ご紹介した生地の色違いです。
配色が変わると、またちがってみえますね。
とってもすてきです。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

ウィリアム・モリスのプリントです。
はぁ。。やっぱりきれいですよね。
柄は「クリサンティマム」といいます。
1877年、モリスがデザインしました。
オリジナルは、金銀の配色がほどこされた贅沢なデザインで、
菊をモチーフにした作品です。
大きく、しなやかに配された柄と、背景の細かな柄とのコントラストが
引き立ちあっているんですよ。
プリント生地の場合は、綿の平織りの生地が多いため、
生地の厚さは薄くなります。
重厚感を求められる場合、プリントですと、
生地が薄いので、そのデザインが、重厚さをかもし出すのに
大きく左右するのですが・・・
やっぱり、ウィリアム・モリスは、ステキですよねぇ。。
個人的に好きです。はい。
モリスのコーディネートブックを見てると、
うっとりしています(笑)
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

マリメッコのカーテンです。
リビングポーズ箕面店のスタッフが
おさめたものです。
大きな大きなボーダー柄が特徴的なこの生地。
かなり個性的ですが、
好きな方には、グッとツボにはまる生地なんですよ。
写真の生地のように、色合いが濃いものは、
同じく、床や建具の色合いも濃いほうが
よく合うと思います。
床や建具が薄い色でも、もちろん合うのですが、
その場合は、カーテンがかなり前に出てきますので、
他の家具とのバランスを考えた方がいいかもしれませんね。
それと、大きな柄は、やっぱり
大きな窓によくはえますね。
シンプルなレースカーテンと
あわせてみました。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

今日、お店にかかってきた1本の電話。
私がその電話をとりますと、
懐かしい声が聞こえてきました。
99年、8年前にご購入いただいた方からです。
お客様も、私の名前を聞いて、すぐに思い出してくれたらしく
「あらぁ。お元気でした?まだいらっしゃったのねぇ」と
言ってくれました。
こういうときってありがたいです。ほんと。
カーテンをお届けするまでに、差はあれど、
だいたい2週間から3週間くらいのお付き合いです。
期間はわずかですが、8年たっても覚えてくださるのは、
ほんとうにスタッフ冥利につきます。
今回は、西向きの和室の窓に
遮光のカーテンをつけたい、とのこと。
数日後に久々にお会いできる予定です。
8年前にお買い上げいただいたカーテンも、
今も健在とのことでした。
今からとても楽しみです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

↑サイン本、当たっちゃいました♪
これは、「谷川俊太郎 質問箱」という本です。
その見開きに、谷川俊太郎さん のサインと、
挿絵を描いた、イラストレーターの 江田ななえさん の白くまさんが
入っています。
ほぼ日で、この本を予約したら、
このサイン本が当たったんですよ。
うれしかったぁ。。
この本、ほぼ日の読者から、谷川俊太郎さんへ
さまざまな質問を投げかけます。
その質問に、ていねいに答える谷川さん。
ちょっぴり毒がありつつも、なんかホッと心温まります。
とってもオススメですよ。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓
私がその電話をとりますと、
懐かしい声が聞こえてきました。
99年、8年前にご購入いただいた方からです。
お客様も、私の名前を聞いて、すぐに思い出してくれたらしく
「あらぁ。お元気でした?まだいらっしゃったのねぇ」と
言ってくれました。
こういうときってありがたいです。ほんと。
カーテンをお届けするまでに、差はあれど、
だいたい2週間から3週間くらいのお付き合いです。
期間はわずかですが、8年たっても覚えてくださるのは、
ほんとうにスタッフ冥利につきます。
今回は、西向きの和室の窓に
遮光のカーテンをつけたい、とのこと。
数日後に久々にお会いできる予定です。
8年前にお買い上げいただいたカーテンも、
今も健在とのことでした。
今からとても楽しみです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
↑サイン本、当たっちゃいました♪
これは、「谷川俊太郎 質問箱」という本です。
その見開きに、谷川俊太郎さん のサインと、
挿絵を描いた、イラストレーターの 江田ななえさん の白くまさんが
入っています。
ほぼ日で、この本を予約したら、
このサイン本が当たったんですよ。
うれしかったぁ。。
この本、ほぼ日の読者から、谷川俊太郎さんへ
さまざまな質問を投げかけます。
その質問に、ていねいに答える谷川さん。
ちょっぴり毒がありつつも、なんかホッと心温まります。
とってもオススメですよ。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

↑こちらは、お店のとある一角。
グリーンのカラーレースを使って、
間仕切りのようにカーテンをかけています。
このカーテンを広げれば、幅はけっこう大きいのですが、
かなりゼイタクにヒダをとってみました。
これを、片側にゆったりと寄せています。
空間を分けるときには、いろんなスタイルがあるのですが、
写真のようなスタイルだと、優雅な空間が生まれます。
生地をたっぷり使っていますからね。
全部を何かでおおうほどではないけれど、
ちょっと区切りたい、軽く目線をさえぎりたい、
でも、ブラインドやロールスクリーンのようなスッキリした感じじゃなくて、
リッチなイメージがいいわぁ・・・なんて時には
オススメしたいスタイルのひとつです。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓


今日ご来店のお客様より。
窓の上半分は、開けておきたいんだけど、
下は閉まっていてほしい、というご相談をいただきました。
ブラインドやロールスクリーン、ローマンシェードなどは、
基本的に、そのもの自体を上でたばねなければ(全開にする)、
窓の上半分を全開にしておくことはできないんですよね。
生地は下から上へ向かって開きますからね。
でも、こちらの方は、
その逆の動きをご希望です。。。
でもですね。ちょうどよい商品があるんですよ。
写真のスタイルです。
ハンターダグラスのデュエットシェードです。
先日、こちらでもご紹介したスタイルと同じものなのですが、
この、デュエットシェード、いろんな開き方があるんです。
写真のスタイルは、
トップダウン・ボトムアップ型。
上からも下からも生地を動かすことができるんですよ。
窓の途中、3分の1だけ隠したい、なんてことも可能です。
お住まいになる家、それぞれの状況は
ちがいますからね。
窓周りにもいろんなスタイルがあるわけです。
このスタイルをご紹介したら、お客様も
こんなスタイルがあったのねっ!と
とても驚いていらっしゃいました。
窓まわりで、こんなこと、できないよねぇ。。きっと。
なんて思っていても、実は意外にご希望がかなったり
することがあります。
(むろん、かなわない場合もありますが・・・)
ちょっとわがままかな?と思ったご相談でも、
一度聞いてみるといいかもしれませんよ。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

リビングポーズ夙川店には、
いろんなディスプレイがあるのですが、
その中のひとつ。
↑あざやかに咲いた花柄のプリントです。
OSBORNE & LITTELE(オズボーン アンド リトル)というメーカーの生地です。
イギリスのブランドなんですが、
ほんとうに、かわいらしい というか あざやか というか
女性の「かわいらしいものが好き」っていう気持ちを
上手にくすぐってくれるデザインなんです。
色の使い方が、ほんとうにすてきです。
ディスプレイは、ヒダをしっかりととっていますが、
たとえば、プレーンなヒダにしてみたり、
上下に昇降するシェードにしてみるのもオススメです。
洗練されたデザインを
お部屋の中に取り入れると、とたんにアカ抜けて、
気持ちも明るくなりますよね。
一目ぼれ率も高いんですよ。
もぅ、私も大好きな生地です。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

(↑竜の巣)
午後、カーテンをお届けするために
車を運転していたら、目の前に
大きな大きな入道雲がたっていました。
夏ですよねぇ。。
今日の空は、いろんな表情の雲が浮かんでいて、
とてもにぎやかでした。
明日から、全国高校野球選手権大会がはじまりますね!
去年、いい試合で沸かせた駒大苫小牧も甲子園に帰ってきました。
もし、今年も決勝戦までコマを進めることができれば、
4年連続決勝戦出場という記録を作れるそうです。
大阪代表の金光大阪は、あの大阪桐蔭を破って出場を決めています。
試合でどんな強さを見せてくれるのか楽しみ。
地元兵庫は、報徳学園。
普段から強いんですけど、今年はさらに強くなっているそうですよ。
投手の打率が、6割5分を超えてるなんてすごいです。
去年、準々決勝であっつい戦いを見せてくれた、
帝京と智弁和歌山もそろってますよ。
また対戦したら、どうしよう。
どっちを応援しよう・・・
・・・やっぱ、どっちも応援しちゃうな。たぶん。
個人的にかなりマニアックに楽しみなのは、
「ボ~イズ ビ~ アンビシャ~ス」と始まる校歌に意表をつかれた
日大山形が今年も参戦です。
ぜひ勝って、また校歌を聴きたいデス。
それぞれの夏、楽しみ方は数あれど、
やっぱり高校野球ははずせません。
おおいに楽しみたいと思います。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

先日、お若いご夫婦がご来店になり、
どんなカーテンがいいかなぁ。。なんて迷ってらっしゃいました。
ばくぜんとイメージはあるものの、それは具体的ではなかったようで、
まずはどんな色柄やスタイルのカーテンがあるのか、を知るために
ご来店いただいたご様子。
なので、いろいろとご紹介してみました。
ほぉんと、カーテンの色柄はさまざまなので、
奥様は
「目移りしちゃいますぅ」と、
ややほほを赤らめてお困りのようでした。
お持ちの家具の感じや、おおまかな建具の色などをおうかがいして、
ご提案したのですが、その中でも気に入ってくださったのが、
フラットカーテン です。
↑写真がそうなのですが、ヒダをつまむ部分がフラットになっているんです。
レールの幅にたいして、1.1倍~1.3倍くらいの寸法を
カーテンの幅として仕立てて、
おおらかなヒダをえがくスタイル。
たくさんのヒダがよらないので、さっぱりしていて、
シンプルでカジュアルなイメージです。
そのご夫婦は、あまりゴチャゴチャした感じがお好きではなく、
かといって、ブラインドのようなシャープな印象のものも、
ちょっと違うなぁ。。と思ってらっしゃったとのこと。
これなら、プリントや無地を選んでいただくことで、
イメージ通りのカーテンをお選びいただけそうでした。
よかった、よかった。
たくさんの方がご来店いただいて、カーテンを選んでいただくのですが、
「これよっ!これが私が望んでいたものよっ!!」てな感じで、
すぐに見つけられる方は・・・少ないかもしれません。
さきほどのご夫婦のように、ばくぜんとしたイメージしかなかったり、
どんなカーテンにしたらいいか、まったく分からないっ!という方がほとんど。
私たちは、そんな方のために、いろいろとお話を聞いて、
その形をよりハッキリとさせるのがお仕事なのですが、
これがまた・・・楽しいんですよ(笑)
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓
